◆ 内容を音声動画で聞くならこちら!
↓
◆ テキストで読む場合はこちら
↓
チョロ
あげまん流トークテクニックの重要ポイントは「相手に共感できる」です!
神月ゆか
いいですね。相手に共感できる。分かります。
チョロ
分かりますか?
神月ゆか
これでも男性だけじゃないですよね。
チョロ
そうなんですね?
神月ゆか
自分も分かりますもん。
「それちょっと違うんじゃない」とか否定されると「えぇーっ…」って残念に思うじゃないですか。
チョロ
確かにね。
神月ゆか
反対意見はいいんですけど、否定されると嫌ですよね。
チョロ
「でも」とかそういうふうに「うーん」みたいな。何でもまず否定から入るっていう人いますよね。
神月ゆか
そうそう。います。これは男性だけじゃなくて、みんな自分のことを分かってほしいとか知ってほしいって考えてるわけじゃないですか。
チョロ
ほおー、そうですね。
神月ゆか
だから否定されると「あぁこの人って自分のことあまり好きじゃないのかな」とか「見下されてるのかな」って、大げさに言うとね。
チョロ
確かに。それはめっちゃ強い否定じゃなくて、会話の中で「でも」とか「どうなのかなぁ」とかって言われるとそういうので…
神月ゆか
だんだん「信用されてないかな」とか思いますよね。
チョロ
心の底でそう感じてしまうっていうことですよね。
神月ゆか
共感してもらえると頑張れるじゃないですか。
「私 間違ってなかったんだ!」っていう。
チョロ
確かに。
神月ゆか
「こういう考えの人もいるんだ!良かった!頑張ろう!」とかさ。そんな感じで。
チョロ
そうですよね。実際って本当に違うなって思ったときは「それは違うと思うよ」って言ってもいいんですよね。
神月ゆか
それもいいんですけど、めっちゃ否定するんじゃなくて「自分の考えってこうなんですよ」とか「世の中の流れってこんな感じなんですよ」みたいなのを示してあげたりとか。「その考え方もいいけどこっちもどう?」みたいな。
チョロ
確かに。
神月ゆか
一旦共感して別の方法を言うとか。自分の思ってることを再度説明するとか。まったく否定するのは絶対やめたほうがいいと思いますよね。
チョロ
ですね。
神月ゆか
考え方って人それぞれ違うし、十人十色っていう言葉があるわけで。
チョロ
ありますね。
神月ゆか
十人いたら十通りの考え方があるから、どれも間違ってないし、どれも正解はないと思うけど、否定はしないほうが良いと思います!
チョロ
自分の考えに固執してしまうと相手のことを受け入れられないですね。
そういう小さい会話の流れでも「でも」っていうのを繰り返していくと、そこでこの人は分かってもらえないんだなぁっていうのがあると、パートナーは力を発揮できなかったりとか、エネルギーが下がってしまうっていうことがあるっていうことですよね。
神月ゆか
うんうん。
チョロ
あまり固執せずに相手のいうことを飲みこむんじゃないですけど、一旦「でも」っていうのを我慢して「そうか」というのを反芻すれば見えてくるのもありますしっていうことですね。
神月ゆか
いろんな意見を知るっていうことも大事ですから。そうですよね。
チョロ
すぐに「でも」言わない!
神月ゆか
「でも」は言わない!
チョロ
「でも」は言わない!
神月ゆか
「だから」も言わない!
チョロ
「だから」も言わない(笑) まず一回言われたことを飲みこむ。「そうか」といって考える。
神月ゆか
そして考える。
チョロ
ってことが大事ってことですね。分かりました。
神月ゆか
共感してください!
チョロ
はい。
神月ゆか
共感から得れるものたくさんあるんで。
チョロ
おおー。そうなんですね。
神月ゆか
新しいことが教えてもらったらできるじゃないですか。
チョロ
「でもでも」ばっかり言ってると世界も広がらないと。
神月ゆか
ダメです!はい!
チョロ
「でもでも」言われた人は落ち込んでしまうと。力も出ないと。
神月ゆか
そうです。
チョロ
分かりました。
神月ゆか
友達いなくなります!そんなこと言ったら!
チョロ
「相手に共感する」っていうのが今日のテーマでした。ありがとうございました!
神月ゆか
はい。頑張ってください!それでは皆さんさようならー。
チョロ
またねー。