◆ 内容を音声動画で聞くならこちら!
↓
◆ テキストで読む場合はこちら
↓
神月ゆか
こんにちはー!
チョロ
今日のあげまん女性の重要なポイントを発表します!
神月ゆか
はい。お願いします!
チョロ
「感情のコントロールができる」
神月ゆか
ほおー。これいつも言ってますね。
チョロ
これはすごい重要ですね!
神月ゆか
重要ですよねー。うん。説明しますか?(笑)
チョロ
お願いします。
神月ゆか
嬉しいときはみんなそのまま「ワハハ」「ギャギャギャ」
チョロ
笑う、感動する。
神月ゆか
「マイナスの面」でですよね。「怒ったり」「泣いたり」「しんどい」「寂しい」「辛い」「悲しい」。
いろいろあると思うんですけど、こういうのを考えないようにできるようにしたりとか、切り替えができたりとか。
「悲しい」とか思っても「辛い」とか思ってもいいんですけど、マイナスを切り替えができるようにすると。
チョロ
確かにそうですね。
神月ゆか
なんでもいいんですよね。
自分で何か「映画を見たり」だとか「ドライブに行ったり」だとか。あと何かあります?
チョロ
「音楽を聴く」とかですか。
神月ゆか
「本を読む」
チョロ
「運動する」とか。
神月ゆか
ああーいいですね。「走る」「歩く」「ジムに行く」。「バーベル持ち上げる」(笑)
チョロ
確かに。そこが「食べる」に行くのは?
神月ゆか
「食べる」はちょっとやめてほしいですね。
チョロ
「食べる」以外のほうですね。
神月ゆか
「食べる」でもいいんですけど、摂生できればいいんですけど。
食べ続けるのはよくないんですよね。太るとこれまた別の感情のコントロールが必要になってくるんで。
チョロ
確かに。
神月ゆか
本当に「食欲」は押さえてください。そのコントロールは難しいんで。
チョロ
何か「マイナスな感情」によって、皆さん「はけ口」を持っていると思うんですよね。
それこそ「食べる」って人もいるでしょうし、「人に当たる」って人もいるし、「物に当たる」みたいな。
神月ゆか
最悪ですね。それは。「物に当たる」にしてもそれが「ボクシング」とか「ボクササイズ」とかだったら別にいいと思うんですよね。
人にね、彼氏とか旦那さんに当たるのはよろしくないですよね。
チョロ
自分とかほかの人に悪影響が出るような「はけ口」「はけ方」ていうのはダメっていうことですよね。
神月ゆか
ダメですよね。そうなんですよ。
それをするんであれば自分で何かをしてコントロールするとかっていうのをしないとダメですよね。
チョロ
僕は「ノッティングヒルの恋人」を見るんで。
神月ゆか
言ってましたね。私は福山さんの音楽を聴いて…
チョロ
言ってましたね(笑)。何か1つ「これやっておけば心が穏やかになるな」っていうものを見つけていくっていう。
神月ゆか
そうですね。
チョロ
それが映画なのか音楽なのか。
神月ゆか
1つ見つけたらいいですよね。探し当てたときにすごい変わると思うんです。自分が。
チョロ
確かに。
神月ゆか
ちょっと幸せな気分になると思うので。まず厳しいなと思ったら探してみてください。
自分の好きなもの。絶対あるんですよね。そういうときは何か書いて。
チョロ
書き出して。
神月ゆか
「書き出して探す」っていうのでもいいし、「好きなところに行って探す」っていうのもいい。
例えば本屋さんが好きだったら本屋さん行ったりとか、楽しいところ何でもいいんですけど。ショッピングセンターでもいいんですけど、お金を使ってしまうとダメなんですけど。
そういうところを見て癒されるものとかあるかもしれないじゃないですか。「置物」とか「食器」とかでもいいんですよね。「飾り」とか「絵」とかね。なので何かそういうものを見つけるのも楽しいかなと思いますけど。
チョロ
そうですね。
神月ゆか
そうですね。食べて太ってしまうと余計に感情のコントロールができなくなってしまうんで。
チョロ
おおー。
神月ゆか
「太る」っていうのは体にも良くないし、見た目も良くないし。余計に卑屈になるんですよね、太ると。
チョロ
ふーん。
神月ゆか
食べ続けるじゃないですか。病気になるし「マイナスのスパイラル」しかないんで。それだけはやめてほしいですよね。
チョロ
「食べてもいいんだけど太らないように気を付けてください」ですね。
神月ゆか
そうそう。食べても次の日押さえるとか。
チョロ
めっちゃ走るとか。
神月ゆか
そういうのができると「感情のコントロール」ができていることになるんで。
チョロ
確かに。そうですね。
神月ゆか
はい。
チョロ
分かりました。
神月ゆか
頑張ってください。
チョロ
はい。何か「好きな落ち着くもの」を見つける。
神月ゆか
そうですね!見つけてください!
チョロ
で、「感情をコントロールする」っていうのがあげまん女性の道だと思うんで。ぜひ!頑張ってください!
神月ゆか
頑張ってください!それでは皆さん、さようならー。
チョロ
またねー。